だいぶ涼しくなってきましたね。
とは言え陽射しは強く、昼間は夏に戻ったような暑さも…
10月8日~23日は、二十四節気の寒露(かんろ)にあたります。寒露とは、草花に降りる冷たい露のこと。
この時期、山野では紅葉が始まり、秋の草花も見頃となります。朝晩は冷えてくるので、ようやく夏の疲れが取れて体力も回復する時期。夜が長くなり、露がつめたく感じられます。
朝晩の冷え込みはきつくなりますが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。夜空を見上げると、より美しくきれいに輝く月が見られます。
(「暦生活 二十四節気のページ」より)
当社の庭では、メキシカンセ-ジが勢いよく咲き、金木犀の甘い香りが室内に漂っています。秋を感じる香りですね。
メキシカンセ-ジ
金木犀
朝晩は寒いくらい…数日前、冬用の布団を引っ張り出しました。
寒暖差が大きいので、皆様、風邪などひかないよう、また秋の花粉症の方(私もそうですが)、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
Comentarios