あっという間に1月も半ばになりました。
昼間は少し暖かい日もありますが、まだまだ寒いですね…
コロナの流行も心配です。皆様、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
6日に少林山達磨寺の「七草大祭だるま市」へ出かけました。
今年は規模を縮小して開催され、人出は少なかったですが、静かで厳かな雰囲気がとても良かったです。
昨年末、当社手作りの絵馬掛けと売店の棚を納めさせていただきました。手作りの小屋や結界も今年も活躍していました!
お線香やTシャツなどがきれいに納まった棚。大工さんの手作りです。
樹齢約300年の立派な樫の木の周りに絵馬掛けを設置しました。 だるまさんの絵馬が可愛らしいです。皆さんの願い事が叶いますように!!
御祈祷の受付などに使われている、社長手作りの組み立て式の小屋。毎年だるま市の時には大活躍です!
人が少なくとても静かで、厳かな雰囲気が味わえました。お正月って昔は静かなものだったよなあ、と懐かしい気持ちになりました。
12月に放送された土曜ドラマ「ノ-スライト」。社長手作りの結界(木の柵)が映りました!
Comments