top of page

まとめ買いのススメ

執筆者の写真: 中島桂一 一級建築士事務所中島桂一 一級建築士事務所

 梅雨空が続きうっとおしい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

湿気が多いですね…くれぐれもご自愛ください。 


 先日、厚生労働省から新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」の実践例が発表されました。

 その中に、

□買物は1人または少人数ですいた時間に

□買物は計画をたてて素早く済ます

□サンプルなど展示品への接触は控えめに

という項目がありました。

 皆様も感染予防のために「新しい生活様式」を日常生活に取り入れていらっしゃることと思いますが、我が家は数年前から1週間分の食料を休日にまとめ買いしていて、それが結果的にコロナ対策にもなっています。

 ↓〈買物チェックリスト〉を作り、買うのは主人、買う物のチェックと買ってきた食品をしまうのは私、と仕事を分担しています。

チェックリストは、野菜→豆腐や納豆→肉→魚…と、行きつけのスーパ-の商品棚の順番に並べてあります。

 このリストがあることで、主人1人で短時間で素早く買物ができ、食品への余分な接触も控えることができます。食材の買い忘れを防ぐことで買物の回数も減らせます。それから、食費の節約にもなりますし、毎週片寄らずに栄養が取れるようになり、健康にも良いと思います。

1週間のまとめ買いなので、毎週献立が似たようなものになってしまったり、野菜が傷んでしまったり…いろいろ問題点もありますが、だんだん慣れてきて計画的にできるようになります。

 大家族だったり、小さいお子さんがいると「まとめ買い」はなかなか難しいかもしれませんが、夫婦2人の我が家はこのやり方が定着していて、コロナ禍の今も役立っています。

 家族で上手く家事を分担することで主婦のストレスも軽減しますね。お家ならではの工夫で、無理なく感染予防を心がけていきたいものです。


 
 
 

Comments


​©中島林産株式会社

bottom of page